はいはいどうも。
また更新が開いちゃいましたね(笑)
今日のお題はこちら

7〜8月限定で大井川鉄道に現れた青い機関車SLくん。
先日8月26日に運用を終え、29日には元の黒い装いに戻ったわけですが・・・。

とまぁここでこいつが出てくるわけですw
当初の予定ではコイツは黒い通常使用で完成させて、SLくんはもう1両別途製作する予定でした。
しかし、
・SLくんが既に運用を開始していた
・運用が8月中+迫る運転会の日程
・C12の種車確保が厳しい
という理由から・・・

完成させちゃいました☆
目とリボンは写真用紙に印刷したものを両面テープで止めているだけなので簡単に取り外せます。
塗装には水性ホビーカラーのスカイブルーを半光沢に調整して使用しました。

お供として実車の運用では毎回次位に連結されていたスハフ43-3も製作。
こちらは小学生のときに作ったスハフをリメイクしたもので、部品接合位置の変更や紙粘土充填箇所(笑)をプラ+パテ粉末に置き換えています。
側面窓とドアは改造後期が短かった
ことと加工が面倒だったことからシール方式としました。
運転会1日目には43-3単体で、2日目には43-2も完成し運用に投入しました。

さらに、今回は1000番台さんが製作した新規金型版のSLくんも登場。
作者も違えば種車も違う。皆さんはどちらが好みですか?

6