2011年が終わりますね!
皆さんはどんな2011でしたか?
ベストLIVEやらベストCDとか沢山あったんでしょうね!
僕も沢山ありました。
私事ですがN.A.N.S目線ベスト5を!
【2011】
今年は東日本大震災から様々な観点で目覚め、気付き、学び、改め、全ての形容詞、形容動詞が爆発した。
全てがリンクしている。
現在も被災地の方々は厳しい生活環境で生活していると聞きます。
では!
第5位〜!
[俺!Twitterに参加!]
これが5位ってどんな人生?(笑)
いやいや!そもそもネットワーク嫌いの俺だった俺がTwitterによって救われるとは!
言葉に上手く表現出来ないんだけど、
素晴らしいコミュニティーの世界。
PUNK,HARD COREを共通に色んなBANDが情報や、
社会への不満を共有し、沢山の現実と
知識を感じる事ができた。
震災後に沢山の人のアクションを感じ、穴を叩かれ自分が出来る事をした。
PUNK、CRUST、HARD COREの存在価値を物凄い感じたし、中毒者の気持ちが分かった(笑)
遅れながらにしてこのタイミングに満足です。
これからもマイペースで楽しんでいきたいと思います!
ちなみに@nansdaiです!Yo!
リアルタイムを文字って、沢山の知識を得て、PUNK,HARD COREを盛り上げていきましょう!
第4位!
3rd SINGLE【SAVE OUR SOULS】
完成と発売!
メンバーで働きながら出来る事を考え、支援をN.A.N.S freaks
の協力と、
目覚めた気持ちを音にしました。
今のN.A.N.S最高作品になった。
(ALBUMが塗り替えてしまいますが!!)
とにかく、特別なSINGLEになった事は間違いない。
これからも生き続ける音源であって欲しい。
支援に協力してくれた皆さんに感謝!
(先陣を切って頂いた、
Hawaiian6畑野氏、
TACTICE RECトウシロウ君、
SLANGのKOさん!
ありがとうございました!)
SINGLEも残りわずか!
HPもしくはLIVEでチェックと
ご協力お願いします!
第3位!!
IKKI NOT DEADから2012 1st ALBUM発売!
これはねぇ〜!
たまらんですよ!まだ夢みたい。
確実に考えやBAND自身を
成長させてくれたレーベルです。
以前のBLOGで伝えましたが思いは相変わらずでして、
今はレーベルに少しでも貢献できるLIVE、ALBUMを残さなければならない責任並みにワクワクしてます。
今月プリプロが終了し、既に素晴らしい作品が出来ると思ってます!が(笑)
engineerのOKAZAKIさん(Eternal.E)とのコンビで最高名作品を残したいと思います!
お楽しみに!
2位の前に今年響いた俺のBANDを沢山ある中からgood5!
BRAHMAN:Zepp Nagoya
TOYLET:神戸kings cross
MEANING:名古屋HUCKFINN
ADA+MAX:岡崎BOPPERS
ROTARY BEGINNERS:大阪SOCIO
Hawaiian6:渋谷QUATTRO
DIEDRO LOS DIABOLOS:名古屋HUCKFINN
ETERNAL ELYSIUM:名古屋HUCKFINN
これ、きりない(笑)
第2位!!!
PUNK,HARD CORE新時代(真時代)の到来!
これは僕みたいな者が言うのも恐れ多いが、
確実に感じてます。
アンダーグラウンド育ちの俺はアンダーグラウンドをそもそも履き違えていた。
今はとても楽しんでいる。
本当にこれから楽しみだし、全国のHARD CORE BANDが素晴らしいパフォーマンス、音源、姿勢を放つこの時代。
大袈裟だけど、日本にHARD COREと言う文化が確立すると信じている。
まさに、これから!
ファッションだけの時代は終わりだ!
さあ!立ち上がれ!PUNKs&Kids!
&俺!
からの、
第1位〜!
LIVE!
N.A.N.SはLIVE BAND。
BANDを始めて21年。
常にBEST LIVEを心掛けている。
皆が働いて稼いだ金だし、
何か覚醒を求め、
新たな仲間を求め、
新たな次を求めて、
知識、経験を得るために存在する。
LIVEの本質。
そこに好きな
ジャンル。
BEAT。
ファッション。
があり、発見と背中合わせでスリルと興奮に満ち溢れている。
まだまだN.A.N.SのLIVEも学ぶべき事が多い。
積み重ねを大事に一つ一つ成長していきます。
完成しないパズルに貪欲に立ち向かいます。
ちなみに今年の最も緊張したLIVEは…
ROTARY BEGINNERSのワンマンで一曲歌ったshu!(笑)
糞緊張した。
いい経験だった。
まだまだチキン&ブルーボーイです。
はい。
このベスト5を支えてくれたのは、家族、仕事場の担任仲間、リスナー、メンバー、沢山の仲間であり、
本当に沢山の声や視線を刺激という形で支えてくれた。
多くの出会いがあり、全てが必然だと思います。
感謝につきます!
2012。
一発目は
12月7日(土)東京
早稲田zoneB
是非新年一発目のN.A.N.Sを見届けて下さい!
それで皆さん良いお年をー!
N.A.N.S ダイ

1