預かりカラシ号に乗って勝手な妄想
何を優先すべきか?
っと言うのもカラシ号、入手してすぐオーナー単身赴任で私に預けられた車。
車検程度のメンテは受けているが、他はどうかは?
乗ってみえてきたのは全体的な機関のくたびれ、走れなくは無いがこうすると良いなぁ〜ってのを書いてみます。
ブレーキO/H
予算があれば一気にマスターシリンダーAssy交換&Pバルブ交換&ホース交換
少し戻りが悪い、部分的にするより全体をリフレッシュが良いかな。
プロペラシャフト周りO/H
ラバードーナツ&ベアリング&ジョイントの交換
ここも少しガタを感じる、これまた一部分交換より全体が好み。
コラムスイッチ修理
これは交換かもしれない、スイッチ部分の接触不良によるランプ不灯火がある。
出来ればついでにホーンもオリジナルの位置で使えるようにした方が便利だなぁ。
エンドサイレンサー交換
過去のモディファイ部分が干渉しており、さらに吊り下げゴムも弱っている。
これは壊れてるとは言えないが、乗っていて気持ち良くは無い。
熱板の取り付け
マフラーからフロアーへの熱を防ぐ遮熱板が外されており、非常にフロアーが熱い。
手で触れていられないほどにもなり、是非取り付けて欲しい。
これらを施すとかなり変わると思った。
特にブレーキは安全面でも重要なので最優先、その次







で整備出来たら良いねぇ〜
私が乗ってきた旧車達は必ず入手後出来るだけ早くに、ブレーキ(キャリパーOH、マスター&ホース総交換)

足回り(ブッシュ、ステアリングブッシュ、ショック総交換)

駆動系(ベアリング、ブッシュ等交換)のメンテをして、あとはボチボチ予算と疲労箇所具合に応じてメンテしてきました。
費用はかかりますが、この部分がカッチリしてると安全のみならず気持ちよく乗れる!
預かり1号こと白蜘蛛さんは1年でかなり良くなってきたので、大物E/gO/Hが出来ると良いねぇ
ってその気持ちよくなってゆくのを楽しんでるのは、仮オーナーの私(イヒヒヒヒィ♪)