ユーロカップは全国型イベントではなく、どちらかと言えばローカルイベント。
参加者も多くは地元の方が多くみえます。
以前も書きましたが、それでも私を引き寄せる魅力は
緑白顔さんとサクラオートさんのスタンス
ドライバーは主治医さんが無ければこうして楽しめなかったと仰いました。
主治医さんはさりげなく合間にドライバーにより良いセッティングを提供するべくリセッティングされてました。
なんかイイナァ〜っと羨ましく見てました。
ジュリエッタ750さんとフクダオートさんのスタンス
上記と同じく主治医さんが甲斐甲斐しくリセッティングし、ドライバーさんはそれに応えるべく走る。
その合間に私の油圧計の不具合について福田さんにアドバイスを受け、
油圧問題解決♪
お客でもない私にも優しく接していただき、お陰で決勝レース気持ちよく踏みこめました事お礼申し上げます。
柳原メンテナンスの皆様の和気藹々感
こちらも主治医さんが毎回手弁当で駆けつけ、1台1台をさりげなく見てくださってました。
またお仲間の皆様の輪に私も混ぜていただき(図々しくも

ご馳走になり)、この事が岐阜から一人でエントリーしている私にはどれだけあり難い事やら!
またレース車両が多く、見所は満載。
特に今気になっているメーターパネルなどは1台1台じ〜っくり拝見し、今後の資料になりました。
中でも

圧勝常勝オートコニサーのアルフェッタが思いのほかロールケージが簡易(良い意味で)で、ダッシュパネルは純正を維持し、各部とても美しい仕上がりっとこれぞまさに
「綺麗な車は速い!」
だなぁ〜っと感心しきり、オーナーさんも気さくに接して頂き有難う御座います。
っと低姿勢で気持ち悪いかもしれませんが、これ
もユーロカップに惹かれる理由
そして2&4さんのイベントには必ずオールスポーツさんの写真撮影があります。
自分がドライブしている姿を見ることも写す事も出来ませんし、こんなアングルや腕はありませんから記念にも最高♪
今回は少し奮発して買ってみようかな?っと思っております。
しかしレースはレース
いつまでも後方ばかり走って満足などしませんよ!
コースに出れば誰よりも最初にゴールしたいのは私も同じ。
先輩方そのへんヨロシクぅ〜