ヤフオクに出品してて入札者の評価を確認、ついでに入札者の出品物を見たら
私が落札者に成っちゃいました!!
KTC 21世紀バージョンのオープンエンドレンチ5本、定価で言えば2本分で5本(無論新品)入手出来たので、買い物上手と呼んでください(笑)
とはいえ使用頻度の少ない工具ゆえ8X10、11X13、12X14しか持ってませんでしたが、充実させました(無駄使い)。
偉そう言いますがこの工具で本締め等はしちゃいけませんよ〜ボルト&ナットの頭が痛みますから仮締めぐらいにしましょうね!

それらも
展示収納させるよう釘打って、満足に浸ったのは事実!
今まで使っていたのは
車載工具にしてグレードUPさせて、車載工具のはバイク携帯用にでもすれば良いな!っと
納得させております(大笑)
オープンエンドレンチとスパナは同じ意味を表すのですが、何でだろ?っと調べてみたら、
イギリス英語ではスパナ (spanner) と呼ぶが、日本では、先端が開放されたものをスパナ、それ以外をレンチと呼んで区別されることが多いとの事でした。
私はオープンエンドって言い、リングスパナもしくはボックススパナはっめがねて言いますが、このめがねってのもめがねレンチなんですよねぇ
もうスパナなのかレンチなのかオープンなのかリングなのかゴチャゴチャに・・・
っとこれを書いていてふと思ったのですが、レンチ=メガネ スパナ=オープンって方が多いのかな?