問題の答え
1973年式 ホンダCB50JX
Sが欲しかったですが、不人気だったゆえJXを見かけない。
50ccでしたが、チャチじゃなくまた欲しいと思います。
1983年式 スズキマイティーボーイ
色々スワップされて、若作りされて、時々見かけます。
案外生き残る数は多いのかも、軽トラは1台あると便利だし♪
1986年式 ワンダーシビックSi
先日見かけたんです、あの頃のようなモディファイした赤ワンダー!
体ごと振り返りました、う〜んイイね♪いつまでも走っていて欲しいぞZC!!
1972年式 日産フェアレディ240ZG
随分と高くなりましたね、見かけるZはほとんどが綺麗で、定番のモディファイがされてますが、乗り手が随分オッサンばかりに・・・・
1965年式 トヨタスポーツ800
特にまた欲しくなってる1台!
E/g好きな私ですがエスよりヨタハチです、あのサイズにあのスタイル最高です♪
1968年式 アルファロメオGT1300Jr
2000より1600より断然1300が面白い、パワーよりフィーリング。
そしてこいつのシートはTOPクラスに良い!
1981年式 アウトビアンキA112アバルト
申し訳ないがコレを知って、MINIは欲しくなくなった。
カワイイのに痛快でお馬鹿♪イタリアっていいなぁ〜って1台♪
1989年式 イスズジェミニ ハンドリングbyロータス
真面目でつまんない車だったっと思ってたが後にまた乗りたいって思い出す車がこれ、趣味とゆうより足に。サイズと4Drとデザインが良い!
1978年式 ホンダゴリラ
モンキー買えなくて仕方なしにだったが、結果的に一番所有した4ミニの中で大事にした1台、ノーマルならまた乗ってみたい。

1954年式 ヴェスパ150(ホフマン フェンダーライトスワンネック)
ビンテージヴェスパに憧れた結果、でも乗ったら普通だった(汗)
実は125か150かは?、ナンバーは原付扱いだったが・・・

1983年式 ホンダGB250クラブマン
予算都合で1型にしたが、結果的に1型が一番カッコイイと思う。
左右出しサイレンサーに、ナローなタンク、なによりシンプル♪

1998年式 オペルティグラ
私の趣味ではないが、デザイン優先な車だった。
ゆえに長く乗りたいとは感じず、機関も弱かった。

1999年式 ヤマハSR400
新車1年落ちと私の歴の中で一番新しくマトモだったのがSRってゆうのが笑える、古っぽいのに一番新しい・・・でも、いつまでも愛されると思うのがSRであり唯一無二。

1971年式 ホンダDAX(車体番号からST50K1-4だったと思う)
レストアってのを楽しみ学んだが、仕上がった途端終わってしまった。
今も知人が乗ってると思うが、譲渡額は今思えばソートー安過ぎた、キャブ+サイレンサー代+チョイ程ゆえパーツ売りされれば・・・(笑)

1972年式 ホンダCB750Four
二度と買えない1台、あの音は忘れない。
自分なりに頑張って買ったが、とても良い経験をさせてもらった。
アクセス数は変わらずだったけど、難しすぎたのか、面白くなっのか、どちらもなのか、の不人気な記事になったが私は楽しかった。
振り返っても、エスアールが一番新しいってのに驚いたと同時に、結構楽しい数々に乗ったなぁ〜ってね。
また他にもあるけど、どれを載せようか悩んだりと、記憶を遡って・・・・

昨晩は、昨日オープンしたドン.キに、結構賑わってました。
私が通いたいお店ではありませんが、この賑わいがずっと続いて欲しいと思いました、愛する地元が衰退なんてして欲しくないもんね。