譲れないらしさの中でも特にこだわる
レンズ
馬鹿の一つ覚えと言われてもキャレロが好み

これは2000GTVで言う外側の2灯用と呼ばれるサイズのキャレロ
現代車のレンズはプラ(ポリカ?)でイジワルそうにつり上がり、わずか5年で曇り車をよりボロクしてしまうが、どうだろう反射板が錆びたこのキャレロですら輝きを失わず、レンズカットが美しい

筆記体のCarelloの文字も良い!
上記数字の07は右側通行用(本国仕様)を表し、日本など左側通行用は08と記されており、レンズカットが異なるが、07でも陸運局持込車検で受かっている。
レプリカやリプロもあるが、このキャレロ文字は無く、レンズカットも異なるし丸みとガラスの質感が違う!
だからどーした?って事だけど、でもでも・・なのでR

これは元Myジュリアの内目のキャレロ、世間的には4灯用と言われるサイズ。
筆記体とレンズカットが違います(内目と外目の差もあるが)

こちらはブロック体で大文字のCARELLO
1970年頃の105系ジュリアはこのブロック体だったと思います、Myジュリアについてたこれも当時からの物だと思える程度でした(片側は後に同じタイプで変えたようで綺麗)
しかしキャレロならどれでもジュリアに付くとはかぎりません!

左のタイプが汎用、右のタイプがGT用(ジュリア用?)
Myジュリアのライトのお釜はGTタイプのオリジナルなので、右のようなステーが出ていないと装着が出来ません。

汎用のお釜になってる105(法規上伊藤忠がしたのかもしれません)もありますが、汎用じゃないとコイト等の社外も使えず交換も入手も面倒なのですが、私は
以前かまの堂にてお釜入手済みゆえ、GTでも汎用でも付くんだなぁ〜っと自慢
内目を網にしちゃったが、今見ると4灯ある方が好み(スーパーも)、戻そうかと考えたがエンジンルームの冷却やキャブへの吸気を考えると、現状キープか?・・・
飛び石で割れるかもしれないけど、ライトは車の目って事で、好みの丸いお目で楽しんでおります♪