エンジンのスタッドボルトの交換は簡単だと思ってた。

日頃この画像のようなのとかを見慣れてるせいもあり、ダブルナットしてサクッと出来るんでしょ?って思ってました。
昔はスタッドが折れたらゴミになちゃう事も多かったらしいです。
(車種にもよるのでしょうが)
グランジさんのが折れた時も交換できてたし(費用はかかったけど)、スタッドの交換は日常的だとゆう私の勘違いですがご存知でしたか?
プロがしてると簡単に見えちゃう(だからプロなんですけど)から、軽視しちゃってる事って他にもあるんだろうなぁ〜
これからも、そんなのを1つでも見つけて、職人の技に気がつける男になりたいです(笑)
話題代わり今月のカーマガジン

スクラン時代の記事?もしくは広告?って思わせるが新鮮。
情報とゆう意味合いでは、フルカラーの方が見やすいのですが面白い試みですが、偉そう言わせてもらえれば、日本なんだし英国車のみの写真構成にしないでほしいなぁ
これより興味深かったのが

アサマヒルクライムの記事。
開催日に近づくにつれ残念なお知らせが多かったこのイベントですが、実現したのが素晴らしい!
Myジュリアがあれば、相当悩ましいイベントですし、今後も続いて欲しいと願っております、出来れば良い方向でヒルクライムらしくなってくれれば幸いかと。
意外にも惹かれてしまったのが

2代目、初代よりグッときました。
ジュリアの代わりでは選びませんが、もう1台ってなら考えるかも〜な趣と個性です。
若い頃と今で自身の趣味が変わったなぁっと、感じた1台でした。
イタジョブ2013も載っております!
今回も参加費2000円ってアナウンスしちゃったので、この予算で頑張るぞ〜