進化しました!
って前回のプラスチックメンテナンスよりも早くて簡単に出来る甦らせ方を

磨き前のサイドカバー
白濁度は前後フェンダー同等、左側のは社外ステッカーを貼っていた跡もあり、KL250ステッカーは絶版の為マスキングテープで保護

使う道具は前と同じ。
1、サンドブロック(中目120番)で擦る
綺麗な所はたいしてでませんが、劣化してる部分は粉が出ます。
目が詰まってくると能力が落ちますが、側面をハサミで薄くカットしてフレッシュな面がいくらでも出てきますので、ゴシゴシやってある程度白濁を取り除きます。
2、シンナーで擦る
布にシンナーを付け擦って下さい、濡れるので綺麗に見えますが、乾くと元に戻りますが気にせず何度か拭きあげて下さい。
3、コンバウンド(細目)で磨く
小さくカットした布にコンパウンドを付け擦るとすぐに手応えが重くなり粘りのあるカスが出てきます、これがクリアー塗装の残骸。
Aで使ったシンナーと布でこれを擦るとカスが綺麗に無くなりますので、また次々と繰り返すと綺麗な状態になります。
4、アーマーオールで潤す
最後にアーマーオールを布に付け磨き上げれれば
このと〜おり

2枚で1時間かかりませんでした。
コツはコンパウンドで塗装を浮かせシンナーでふき取るって事!

この方法に早く気がつければなぁ、これ比べるとイマイチな仕上がりのリアフェンダーやり直したい(組んでしまって外すの面倒・・・・)
このステッカーなんとかしたいなぁ・・・

以外かもしれないけど、と〜っても純正愛好家だったり♪(笑)
これで終わるはずが、薄々気が付いていた材質むき出し劣化予防策のクリアー塗装をASDさんにズバ〜ンっと指摘され、ドキッとしてしまってる今、今後の展開にまたもや妄想が(としさんもドキ?)