SRSさんのレポートから想像し、朝一番で
知人ところで自賠責保険25ヶ月加入(今村さんごめん!次は・・・)
その足で役場で仮ナンバーを借りてSRSさん。
ほぼ完成しておりましたが、私に手柄とゆうか手を加える隙間を残してくれており
追加メーター配管とブローバイホースの設置をしてきました。
たかが配管されど配管、私の作業にプロの知識と常識を教えて下さいます。
あえて上記作業は残していてくれたのでしょうが、愛車をメンテした
気分を味わえました。
写真は油温と水温のどちらの配管か明確じゃなかった私オリジナルな判別法(お湯に浸けどちらのメーターが動くか)
これは持ち上げすぎなのかもしれませんが、今日も感じました。
私に常識(車整備の)を教えてくださる為に残してくれている。
ベッタリではない、尋ねれば明確な方法と理論を伝えてくれる。
サーキットで困った時、自分で整備しなくてはならない時を想定してくださってるのだと感じる、今回のOH整備とは違う過去の私のミスがみつかり指導していただき、わかる範囲は全てに手を入れて下さっていた。本当に有り難いです。
私が居る間にエンジン始動を!っと昼食も取らず作業してくださり
車両搭載後の初始動♪
始動を任せていただきました、つまらない動画ですが、本当に1発目の始動後15秒後の状態。
自分の車なのに緊張し、クランキング後すぐ始動してくれた時はホッとしました。
水温が上がるまで暖機してたのですが、アクセルに置いた足が固定できない程ドキドキしました。
水温60度を越え、1000回転程度でのアイドリング
エンジン&ミッション共に強化マウントで慣らしも済んでない(ベンチ上超初期慣らし済み)状態でこの揺れの小さい事♪
以前はミッションからもディーゼルのようなカタカタ音と、ユラユラ揺れるE/gを忘れてないので、O/Hして当たり前かもしれないけどジーンとしてました。
今回もまた興奮とかニヤケるのを抑えるのが大変でした(爆)
生憎の天気と私の時間切れで路上復帰はかないませんでしたが、本当にあともう少しです!

その後わざわざ名古屋まで味仙に。
浪費な父の僅かなお詫びの家族サービスと・・・(笑)