大袈裟なタイトルだが

曇ってた
大切なレンズでは
車検通らないので掃除。
結果

この通り!ってほどじゃないし、ボロタオルを突っ込んでプラ棒でグリグリしただけ。
何を使って良いのかわからないので、溶剤&洗剤は無し。
でも曇りは取れた感じがする。

無理やり付けていたH4でも受かってましたが、光軸が取り難そうだったので右のヨーロッパ球新品奢り戻す(ハロゲン)

上記がGTタイプと呼んでる、ライトケース。
爪の出かたが特徴的、汎用ケースのランプが入手も簡易で良いのだが、GTタイプにもメリットが1つ

それは取り外しやすさ!
赤の矢印の部分の輪を引張ればロックが解除されライトが外れるのです!
装着も簡単、緑の2つの部分に耳を入れ、赤の輪を引張ればOK。
この方式を知らないメカさんは、大抵感心してくれます。
よく出来てる!画期的だ!今でもこれで・・・・なんてね。
難点はこのタイプのレンズが一般的じゃない事。
そしてもう1つは個人的な事だが
左のライトリムが超外し難い事!
多分何かで歪んでるからか、隙間が狭すぎて、リムを外すのに苦労しちゃいます(笑)

白蜘蛛さんE/gも綺麗に完成してましたよ!
家のが長らく邪魔しててごめんねぇ〜