つづき
今回のオタフクことオーバーフェンダーが
公認となったMyジュリアの寸法は
幅164cmっと5ナンバーの枠(幅が1.7m以下)
軽自動車は長さ幅1.48m以下だから軽よりは大きいはずだが、隣の軽の中でも小振りなミラと比べても対して差の無いオタフクジュリア。
ノーマルの車検書の車幅は158cm、
6cm増の片側3cmしか広がってなかったのでR
他に今回の測定で変わったのが車高125cm。
元々が131cmだから6cm低くなった計算となる、しかしこれは現状であり、今後も減る事にるんじゃないかと思うが、十分ロードクリアランスのあるってのも安心して乗れて楽しい。
それでも膨らんで見えるのは、膨らだ面積が広いからでしょう。
ハコスカなどのオバフェン形状だったら構造変更まで考えなかった位チープだったと思う(2cm以内の変更なら無届でOK)

予想外だったのが
車重970kg
1tは越えないと予想していたが最軽量の910kgの状態から、
ロールケージ装着後950kgとなりその後
Weber48、
15インチホイール、
追加メーター、
オイルクーラーサイズ変更、
コレクタータンク&電磁ポンプX2、
オバフェン&塗装、っと増える一方のモディファイをしたにも関わらず20kg増で収まったのは、
エンジン変更による狭角E/gの軽さが効いてるのだろうと思う。
事実950kg時の重量バランスは
前軸重:510kg 後軸重:400kg
今回
前軸重:530kg 後軸重:440kg
っと後ろの方が増えてるって事でも見えてくる(サスセットも変わったのが理由の1つでもあるが)、前後差が20kgも縮まったのは朗報♪
FRだし、出来るだけフロントの荷重を減らしたい。
これが走りにどう影響するか楽しみですが、まずはジュリアに慣れようと思う。
ナンバーもこのままなら、重量税も変わらず、良い結果となりました♪

かかった費用は¥56927
自賠責保険(25ヶ月)¥25750+重量税¥25200+検査登録印紙¥2000
X2+OCRシート2号様式紙¥25+点検記録簿¥52+仮ナンバー許可手数料¥750
X2+発炎筒¥400
X2は落ちたから、よって54177円が車検代。
今回のような構造変更で別途必要はほぼ無くてノウハウだけ、これを安いとみるか、高いと見るかは人それぞれだけど

サービスカー風のこれは相当苦戦してた(排ガス)、多分受からないレベルだったと思う(ブローバイ凄かった)