つづき
2000ベルリーナもジュリア系ですので仲間内に引き取られる物もあり、デフAssy&ブレーキはgrungeさんに買っていただきました毎度あり♪
このエアクリーナBOXもベルリーナの。
ボディに似ずまぁまぁの程度でしたが錆びてる部分もあり、画像はヤスリでゴシゴシしシンナーで脱脂した状態。
それを私なりに丁寧にラッカースプレーで丸1日かけて塗装完成

バンドも綺麗にしましたが、オーバーレストアじゃない古さの雰囲気ある仕上げっと言い訳しておき、これを使うのはカラシ号。
カラシ号はファンネル仕様でBOXどころか土台もありませんでした。
現在使ってるエアクリAssy↑は
私のレンタル品。
何故レンタルかはお試しって意味と、高い値段で購入した経緯の物なので売りつけられない気の弱さ(爆)
ってのは半分事実ですが、フィアムのラベルも残っており雰囲気も良いので手放したくないのも理由、もし狭角E/gから戻した時には純正エアクリが
My必須アイテムゆえ!
って事でASDさんにオファーしたのだが、もう一つ理由が
チューン用の小細工がしてある!
カラシ号は1750GTVですがSRS製2LライトチューンE/g。
ならばこちらの方が良いんじゃないか?って目論み。
写真にはありませんが、当然あの鋳物の台座も、無い場合が多いBOX固定バンドも2本付け、オリジナルのブローバイホース&当時物ホースバンドも付くフルセット!
AssyというならBOX以外に土台とバンドは必須。
もしバンド無しなら私は買わない、売るとしても安くしか出せませんって位大事ですよね?
Okan手製美装済み純正エアクリAssy&純正ジャッキ、
2点で
激安ン千円!!
普通ジャッキだけでもマンはするでしょ〜
カラシ号は預かり車だけに、気分的に自分ののような気がしてボッタクリにくいんだよなぁっとさりげなく恩を着せる作戦
カラシ号にはジャッキも無かったので、これで少し前進ですが、スペアータイヤ無い!
4本なら・・・・って
良い人やねぇオカンさんは(爆)