大メンテの詳細
レースまでにリプロが間に合わない為に取り寄せたのが
日産Z系エンジンのデスビパーツ(画像右)
取り寄せたのはカメロンパンさん
4気筒ツインプラグっとゆう点では同じだが、それが使えるか?ってのは当然わからなかったが、来てみると結構似てそう
他にはトヨタ18RGにツインプラグがある
Myジュリアのはオリジナルで
マレリ製のS132とゆうデスビ
デスビキャップのサイズ同じ!
内部の感じも当然似てる、コイルからの電極の位置が違う位
固定位置の3つと2つってのが違う
キャップ重量はオリジナル306g 日産204g
ローター オリジナル87g 右:日産94g
ポイントの位置が逆だが角度はほぼ同じ、これ見てカメロンパンさんニヤリとしたとか!
しかも流石メイドインジャパン、作りが良い!
ローターの問題はオリジナルが10mm軸に対して、日産は17mm
そんな事は簡単ですよ!って言わんばかりに1日もかからず
カラー製作して(右端に予備が見えます)オリジナルと遜色ないローターとなり
完成!
これでぶっつけ本番TBCC参戦しましたが問題は出ませんでした。
点火順を同じにしつつキャップ1箇所は同じネジ穴が使えたが、オリジナルが3つ日産2つで位置が違うのを、オリジナルの台座にあわせて2つ作って固定し(これはあくまで保険的な意味)
オリジナルには無い日産のもう片側のネジ穴に合う様デスビにステーつけてワイヤーで固定っと芸の細かい事を、キャップ&ローター探しからわずか2日で完了させてくれたのには驚きました。
ポイントレスっとゆう選択はないが、今回の日産部品を使っての改造は良いと思うし、これで問題なければずっとこのパーツでゆこうと思う。
理由は、価格面がレプリカの1/10(オリジナルなら1/30?)、そして品質の安定性&入手のしやすさ。
もし見る機会があればデスビ覗いてみてくださいね、日産とはわかり難いと思います。