どうも、今日はちくわと路面電車の町、豊橋・・・のとなりの豊川へ行ってきましたw。一家揃って車で豊川稲荷にお参りです。
うちの家族の年に1度の恒例行事なのですが、昨年は私は行きませんでした。「何があったの?」っていう人は旧ブログの2月13日辺りの記事をご覧ください。
さて、本編へまいりましょう。

まだ窓が1段のままですが、貫通扉とパンタグラフを設置しました。
おかげでパンタの部品ストックが無くなりましたが・・・。

パンタの設置には、サンパチの時と同じように後ハメ可能な作りに。

「先頭が(ダミーで)プラ棒を入れるんだからっていうわけで後ろも」・・・というわけで、テールランプだけ入れるつもりでしたが、いろいろ考えた末こちらにもヘッドライトを入れることに。塗装後に接着します。
・・・ところで、こちら側に増結対応工事は要りますかねぇ・・・。
将来の増結用に連結器を付けるのもいいし・・・。
どうしましょうか。
運転会などで誰かの編成と併結できるようにしておきましょうか(もちろんそれも視野に入れての加工です)

さてさて、前々から心配していた塗料はというと、いろいろ試した結果水性ホビーカラーのクリームイエロー(中央)が使えそうでしたが、イメージとちょっと違うほか家から出るのが面倒なので(爆)家にある塗料を調合してそれっぽい色を調合(右端)
調合したものを空き瓶に移して、管理用に色名を書いて・・・

これでよしっと!!(笑)

0