真っ黒だったSSRホイールは
としさんに丸投げしてこうなりました♪
全面金色にするつもりでしたが、Mr.Mさんの助言でディスクのみ。
元の塗装はラッカーだったそうですが、ペーパーがけしてサフまでっとなかなか良い仕事な塗装してあったらしいく除去に苦労されたと思いきや、シンナー風呂であっさり!だったそうですが、そもそもシンナー風呂なんてのが素人には準備し難いですから・・・
お手数おかけましたが、ニンマリしております
足つけのペーパー跡はこんな感じで、ポリッシュに戻すのは大変だしどっちでも良いので
適当ですが400〜800〜1200とヤスリがけして、なんちゃてヘアライン風仕上げ(笑)
綺麗に完成したので
ラヴォイタ用Sタイヤも組込み完了
日の当たり具合で金色の濃さと見え方が変わりますが、実際に履くとこんな色合いに見えると思いますし、懐かしくもある昭和な社外ホイールって感じで良いね♪
Sタイヤは街乗りタイヤにしてないので、使い終わると保管しており、これまで家庭用のサランラップ的なので巻いてましたが、もう少し奮発して
ハンディラップを購入しましたが、便利で楽ですねぇ〜
幅10cmにしたのが功を奏してショルダーまで巻きやすく150mもあれば結構使えますし、なんであの使いにくい家庭用ラップでしてたんだ・・・っと後悔するほど使いやすく、ラップも丈夫でした。
そんなわけで14と15の2SETのSタイヤを余裕で保管するトーフちゃん
多分倍以上余裕な小さいけど大きな軽自動車は便利です!
ラヴォイタまでこのままで良いか(笑)